【東京・東中野】特別展示 茶人の目に映る器の世界 | 茶思惟日本学院

2025年10月17日(金)、18日(土) 茶思惟日本茶思惟日本学院による「茶人の茶道具展 × 新ブランド〈瑠香〉発表会」。茶人が選んだ器の展示販売と、新ブランド台湾茶の試飲体験。手に馴染む器選びを個別相談できる二日間。

【最新】茶思惟日本学院2025年10-11月茶体験

茶思惟日本学院では、台湾で10年以上お茶文化を教えてきた講師陣を迎え、 日本で本格的な中国茶・台湾茶の体験と学びをお届けしています。 毎回テーマに沿って多彩なお茶をテイスティングし、 香り・味・文化的背景を五感で楽しみな …

【茶体験】茶香で描く、自分だけの風景 ── 茶香をアートにするヒーリング | 茶思惟日本学院

「茶香をアートに、心はすっと整う時間」 ✨お茶の香りを「描く」新しい体験✨ 一瞬で消えるお茶の香りを 色と形に映し取り、飾れる作品として残す──。 お茶を飲むひとときが、そのままアートに。 香りを形にして残すことで、自分 …

【茶思惟日本学院・茶講座】茶の性格、器のことば──お茶と茶器の風味実験

同じ烏龍茶でも、紫砂壺、白磁の蓋碗、ガラスの急須に淹れると── 香りが語る“ことば”が変わることをご存知ですか? 花の香りが先に立つのか、焙煎香が深く広がるのか。 渋みがすっと引くのか、甘みがじんわり残るのか。 そんな変 …

黒茶とチーズの発酵ペアリング|舌の上にひらくシルクロード【茶思惟日本学院・茶体験】

🧀 チーズとワイン?その定番に、ちょっと待った。実は「チーズ × お茶」が、驚くほど合うってご存知でしたか? いまやチーズは、日本の食卓にもすっかり馴染み、パンやワイン、デザートとともに楽しまれています。 でも、その隣に …

【茶思惟日本学院】2025年5月 茶体験・講座のご案内

【茶思惟日本学院】2025年5月 茶体験・講座のご案内◆5月10日◆紅茶とチョコレートのめぐりあい(横浜大倉山)◆5月11日・12日◆白茶8種テイスティング+中華茶席講座(横浜大倉山・東京新宿)◆5月17日◆岩茶尽くし体験(東京新宿)お茶初心者から学びを深めたい方まで、どなたでもご参加いただけます

紅茶とチョコの世界を旅する90分【茶思惟日本学院・茶体験】

【茶思惟日本学院の茶体験:紅茶とチョコレートのめぐりあい】2025/5/16(土)午後開催!4種の紅茶×6種のチョコで味と香りの世界を旅する90分。ペアリング体験で五感が喜ぶ、静かな教養のひとときを。【日時】2025年5月10日・一席目13:00-14:30・二席目15:00-16:30【場所】東急東横線・大倉山駅付近

【茶思惟日本学院】中国茶/台湾茶テイスティング・茶芸講座②白茶

茶思惟の中国茶・台湾茶の鑑定講座セクション2、白茶の製法、歴史、淹れ方を学びます。対面講座では、白茶を美味しく淹れる実践できます。
茶思惟の中国茶・台湾茶の鑑定講座は6茶類の製法に関する座学を交え、各茶類の代表的なお茶を実際に淹れる練習を指導いたします。対面講座では毎回異なる4種類以上のお茶をテイスティングし、それぞれの特徴を学び、茶席の実践も行います。

【茶思惟日本学院】中国茶/台湾茶テイスティング講座①お茶の基礎

最新の茶思惟の中国茶・台湾茶のテイスティング講座は東京都新宿区/横浜市港北区に開催!こちらの講座は、毎回違う4つ以上のお茶の特徴を学び、すべての講座が受講すると30種近くお茶を深く学べます。お茶の香り、風味、茶葉の美しさを五感で体験しながら、プロの鑑定方法を学びませんか?さらに、茶席の設計やおもてなしの流れを習得し、日常の一杯をより豊かなものに。

【初心者向け】中国茶/台湾茶の超入門講座

第1部:6茶類を知る・愉しむ ✨🍵 🔰初心者OK!気軽に参加できる中国茶/台湾茶の超入門講座 🌸 【内容】 中国茶/台湾茶の分類と特徴を簡単に紹介 各茶類の物語歴史紹介 茶菓子を楽しみながら試飲 お茶の例: 碧螺春緑茶 …